レンズの話

2012年6月13日 (水)

パーソナルカラーで肌美人!

レンズでマイナス5歳肌に!

ホントの話なんです!

只今、勉強中なのですが、忘れないように

こっそり更新w


1339571875122.jpg

イエローベース

ブルーベース

このキーワードで肌美人!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 9日 (木)

ワタシハ、ダレデショウ?\(◎o◎)/!

彼は、同級生です。

メガネ関係のお仕事をされています。

フレーム関係ではないです。

上司は、エロイらしいです。

Dsc00223 彼が受け持つブランドは、スンゴイです。

英語もしゃべれないのに、スンゴイです。

画像で着用していますメガネも素晴らしい逸品ですが、レンズは特許を取得しました『HYDEレンズ』です。

彼の会社のエロイ上司が開発者です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月24日 (木)

東海光学さんから素敵なレンズが\(◎o◎)/!

シルバーウィーク如何お過ごしでしたでしょうか?

田中眼鏡は、勿論営業していましたよ(終わってから言うなって!!)

観光で御越しになられたお客様や帰省されたお客様、常連様などなど忙しくさせて頂きました。もうスグ日付が変わりそうですが、加工は順調ですよ\(◎o◎)/!

さて、本日重大発表があります!!!

田中眼鏡で取り扱いさせていただいております東海光学様のレンズに新たな仲間が加わりましたので御紹介させて頂きます。

基本、ほぼ100パーセントに近い状態で田中眼鏡は、東海光学製造純国産レンズにコダワリお客様に快適な私生活を御提案させていただいております。

ちなみに、コダワリのレンズは他に、サクサンオプチカル様のレブラレンズに乾レンズ様のHYDEレンズとチョイと通常とは異なる高機能レンズをお取り扱いさせていただいておりますが、今回御紹介するレンズは、限定発売と言う希少価値もあり眼に良いとレンズ大好き田中眼鏡にはタマラナイ素敵なレンズなのです\(◎o◎)/!

その名も

エボルテクラブ専用商品『スタイルアップカラー』

新発想、高機能カラーレンズなのです。

本日営業のK氏がニコニコしながらお持ち頂いたサンプルも揃っておりますのでいつでも御体感できますよ。

その資料の中に私の大好きな波長における透過率の分曲線の資料まで付いておりあまり詳しくはコチラに書けませんが、素敵に眼を守ってくれます。

始めに新しいレンズと書かせていただきましたが、詳しくお話させていただきますと眼に優しく現代人の疲れ眼にうっとおしい眩しさを効果的にカットし解消さらにさらに美しく健康的な肌色を演出\(◎o◎)/!

そんな素敵な4種類のカラーが新たな仲間になったのです。

単焦点、遠近、中近、近近色んなレンズにオプションできるのが嬉しいお話。

さらにこれは、今のところ田中眼鏡がどこよりも早く発見いたしましたコロンブスの様な嬉しさでお客様にご提案させていただいております特殊コーティングをプラスするとさらにその効果は倍増♪

今日の一言

あなたの眼は守られていますか?

是非、体感してご実感下さいませ。

さて、次回更新予定の内容は、前回お伝えしました至極のセルロイドフレーム『歩 AYUMI』のアメージングトランクショーご制約のお客様だけに素敵なプレゼントが当たるのお話をさせて頂きます○┓ペコ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年2月 7日 (土)

HYDEレンズを解りやすく御説明\(◎o◎)/!

突っ込みどころ満載\(◎o◎)/!

あなたもコレでHYDEレンズの虜^-^

始まりが、『次に』なのが気になっちゃうカンジィ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月10日 (木)

HYDEのこだわり\(◎o◎)/!

お待たせしました。『HYDE』レンズの素晴らしさを田中眼鏡的に細かく御説明いたします。

人間の目に感じる光には波長があります。(380nm~780nm)この中で短波長と呼ばれます域(380nm~500nm)この範囲は俗に散乱光と呼ばれます、眼にまぶしい光なのですが、この散乱光の範囲のピークを抑え眼にやさしく光が届くように開発をされたレンズなのです\(◎o◎)/!

業界用語ばかりで解りにくいですね。

例えますと青白い蛍光灯、水銀灯、ディスチャージ型キセノンランプ(車のライト)などなど皆さん日常でまぶしいなぁ~と感じる光を思い浮かべてください。もっと日常的に起こることですと暗い部屋からお天気のイイ屋外へ出たときにまぶしくて手で光を遮ろうとした経験なんかございませんか??これらの光りが散乱光と呼ばれるまぶしい光なのです。これらの光を優しく抑えることで日常感じる眼の疲れ、ストレスを軽減する事ができるのです\(◎o◎)/!

では、どう言った仕組みなっているかといいますと特殊金属系のコーティングをレンズの裏面よりしています。それにより表面にゴールドミラーの様な反射をいたします。見た目にもカナリカッコイイですよ^-^ゴールドに見えますのは青色(まぶしい色)を反射して黄色(ゴールド)っぽく青色の補色として結果的に見えるのです。こ、これは、凄いです!!

レンズの表面にハードコーティング、マルチコーティング、裏面にHYDEコーティングさらにARコーティングと裏面にHYDEコーティングする事が、一番眼に近い状態でこの減光作用の働きを促しているのです。コレは以前御紹介しましたレブラレンズも同じです\(◎o◎)/!

文章だけではどんなレンズかワカリマセンよね。見てください!!

Dsc00509                                   

                                   

                                   

                                   

コチラが表面です。わずかですが、蛍光灯の反射がゴールドっぽくなっているのがお解かりでしょうか?

Dsc00510                                   

                                   

                                   

                                   

コチラが裏面からです。青紫に反射していますよね^-^コレは反射防止コーティングの色ですよ。

眼に入ってくるまぶしさを抑えそして、抑えた光がスムーズに眼に伝わるHYDEは、一度体感するとやめられませんよ!!

しかも、先日もお話いたしました

アメリカの大学医学部教授 医学博士のお墨付きとなれば言う事ないですね♪

そのお墨付きがコチラ

Dsc00508                                   

                                   

                                   

                                   

ホントに凄い事です\(◎o◎)/!

元々、見えるものをそのまま100%に近い状態で使用するメガネレンズは、世界で日本は、文句なしのトップ技術です。コチラのレンズを開発されました乾レンズさんはサングラスのレンズを作っていますメーカーさんで、いかにして眼に入るまぶしさを抑えるかを常日頃考えているからこそ生まれた画期的なオールタイム サングラスレンズ『HYDE』!!

テスターを御用意していますので是非ご体感しに御来店くださいませ。

去年の話ですが、女性のお客様で影郎デザインワークスNUDE ⅣにHYDEを入れさせて頂きましたが、今思えばこれは凄い事ですね^-^今になって思うなやぁ~っと自分に突っ込みを入れています田中眼鏡でした。<(_ _)>

もっと詳しくはコチラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 8日 (火)

HYDEレンズは、凄いですよ\(◎o◎)/!

本日は、レンズのお話です。がっ!!詳しくは、後日必ずで少しだけ触れさせていただきます。

その素晴らしいレンズとは、『HYDE』

鯖江市に在ります乾レンズさんが開発されました新感覚!オールタイム サングラスレンズその名の通り一日中使用できるサングラスレンズなのです。

そのレンズがアメリカの大学医学部教授 医学博士より大絶賛をされ推進レンズとしてお認めになられたと言うスンゴイ事がありまして、コレは、いち早く田中眼鏡ブログでも御紹介せねばっ!!と思い前々から取り扱っているにも関わらず今頃になっての御紹介ってドナイヤネン!!と自分に突っ込みを入れながら深く反省をしているのであります。

と言う事で詳細は後日!!

乞うご期待\(◎o◎)/!

カナリ詳しく説明をさせて頂きますので<(_ _)>

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

新機能メガネレンズ『Revra』取り扱い開始!!

ドンドン寒さが身にしみて、朝が大変な田中眼鏡です\(◎o◎)/!

本日は、レンズのお話をさせて頂きます。

先日から、田中眼鏡でも取り扱うようになりました『Revra』の御紹介です。

田中眼鏡でもと言うのは、御紹介を名古屋にあります【Glass Shop3x3=∞】様より御紹介頂き、その機能性に惚れこみまして取り扱うようになりましたもので、他にもコダワリの眼鏡屋さんで取り扱っていますので今月からですが、福井では初の取り扱いをさせて頂きます<(_ _)>

一番のキッカケは、お客様で無色での減光作用のあるレンズはないのですか?が『Revra』をおススメするキッカケになりました。

遮光レンズでは、どうしても色が付いてしまいます。光の波長をコントロールし個人個人の御要望にあわせてレンズを選んでいく物では、どうしてもそのお客様に関しまして、無色というのが絶対条件で『Revra』をおいて他には私の知る限りこれ以上の機能性があるレンズが無いと思っていますので。

3X3=∞様には大変感謝しております○┓ペコ

私が説明するよりも実際に体感いただく事が一番の説明になりますので、御来店いただけましたらテストレンズを御用意していますので、お声をお掛けくださいませ

『Revra』レンズのホームページは→コチラ

追記

今回のお話で登場頂きました。【Glass Shop3x3=∞】様にリンクを張らせていただきます。

店長(天頂)日記は必見ですよ\(◎o◎)/!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月26日 (火)

マニアックなレンズ

今回は、マニアックなレンズのお話です\(◎o◎)/

眼鏡を好きな方々はよく御存知のレイバン(RayBan)の数ある中のカリクローム(イエロー)レンズと同色のガラスレンズを田中眼鏡は在庫しているのです!!

現在ではほとんど流通していない物(生産が中止になっているため)なので当ブログで御紹介させていただきます○┓ペコ

イエローレンズは、もともとシューティングなど色のコントラストの大事な用途でしか使われていない色なのですが、現在では、様々な用途に活躍しています。例えば、信号の注意して止まれ、車のフォグランプ、ウインカーなど社会的に役立つ物、眼鏡としての目的は、夜間時の装用目的、雨天時、濃霧時、など明るさの低くなりがちな時に効果的に使える色なのです。現在プラスチックでは、様々な色に染色する技術がありますが、プラスチックの弱点である熱、キズに弱いと言う点をこのガラスのカリクロームならば車の中に置いといても熱による変形、拭き傷などに強くいつまでも(割れない限り)明るい視界を保てるのです。

需要としてあまり流通しない理由がプラスチックの普及(技術の進化)によるものですが、より本物志向の方々、特にレイバン好きの方には堪らないレンズなのではないでしょうか。

Dsc00093

左がプラスチックのレンズサンプルです。若干右のガラスのカリクロームのほうが濃いです。プラスチックは染色でカリクロームと同じ色の濃さになり難いらしいのです。染色では、カリクロームの色に近づけると言う表現になるみたいです。なんともいえないなぁ~この色\(◎o◎)/!

                                            

                                   Dsc00096_1

以前は、カリクロームで度付きも製作できたみたいなので度数表記部分に0.00と書かれています。

Rnkal3

こちらが、レイバンのアウトドアーズマン、シューター、シューターデコットですこのクラッシックな感じたまらんですね♪画像は大阪のめがね館様より仕様許可を得て載せております。

Testcolor_1 オリジナルとの比較です。左がカリクローム同等色、右が本物区別が付きませんね。

Testhizumi ところが、本物は強化レンズですので、歪計というテスターで見てみると一目瞭然で、右のレンズの強化による、歪みがあることがわかります。
これが、唯一の違いです。
文章まで大阪のめがね館様より引用させていただいております。

ここからさらにマニアックなお話になりますが、このガラスのカリクロームの色は、可視光域380nm~500nm(紫~青の光)をほとんど見えなくするため、人間の見ようとする力が瞳孔を開きより多くの光を得ようとする結果明るく、コントラストもはっきりする様に見えてくるのです。プラスチックレンズでは真似できないのです\(◎o◎)/!

ガラスレンズの強化に関しては、電熱器で400℃にした窯に入れガラスレンズの成分であるカリウムを溶かし液体になります。するとガラスの表面にイオン反応が20ミクロンのオブラートで包み込んだ様な強化層を作り割れにくくなるのです。

コレだけの凄いレンズをお作りになっているのが鯖江にあるメーカーなのです。フレームだけではありませんよ\(◎o◎)/!こだわりのあるサングラスの御要望の方は、是非御来店お待ち申し上げます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)